おもしろ整体

おもしろ整体

野口整体の創始者・野口晴哉先生の整体理論である、活元運動、愉気法、体癖論、潜在意識教育について、分かりやすく、面白いコンテンツを提供する【おもしろ整体】。

野口整体は知る人ぞ知る究極の整体法。本当に面白いのですが、あまり情報がありません。

このブログでは10年間野口整体にハマってる私が初心者の方でも分かりやすく、野口整体を紹介しながら、面白いと思ったことを書いています。

お知らせ

公式ライン@を作りました!

季節の整体法やブログには載せていない体癖情報、サイト更新のお知らせを配信していきます。

友だち追加

追記

新着記事

野口整体の学び方
体癖講座(ワークショップ)に参加した方のレビュー・体験談・感想
体癖とMBTI・16パーソナリティ(16タイプ)の相関
体癖と男女差、16パーソナリティー、エニアグラム、発達障害、骨格診断、パーソナルカラー、好きな色の関係を調べてみた
整体xコロナワクチン接種体験記

体癖論

体癖論とは究極の人間分析タイプ論。

体の特徴から、性格や体質、職業や恋愛の傾向まで分かるかも?

体癖概論

まずはこちらから。 体癖論を初めて知った方、興味があるけどよく分からない方、理解を深めたい方へ向けた内容です。

【体癖論】とは?見分け方は?それぞれの特徴など、まずは全体像をチェック
体癖って何?見分け方は?どの体癖がどういう性格や特徴なの?なぜそうなるの? 体癖論を初めて知った方、興味があるけどよく分からない方、理解を深めたい方へ。 このページでは体癖論の全体像と根本的な考え方を解説しています。 体癖論とは野口晴哉先生...
【体癖とは】を根本から1番詳しく分かりやすく説明します!
体癖(たいへき)とは何か? 体癖とは整体の創始者とも言われる野口晴哉先生が考えた、それぞれの人が持っている体の癖です。 このページでは、それぞれのタイプの特徴というより、そもそも体癖とは何か?という考え方を說明します。 体癖とは、簡単に言う...
【マニアック】野口晴哉『体癖』とおもしろ整体の体癖論の違い
私は「気の方向」を観ることで体癖診断を行っています。 体癖論は未完なので諸説ありますが、私が体癖を観る上でのルールです。 誰でも3つの組み合わせ1種から10種までの10種類同じ型の2つは混ざらない(例えば左右型の3種と4種は混ざらない)すべ...
【体癖一覧】体癖別の生かし方と注意点まとめ
体癖別に簡単な特徴と、どんなことに注意したらいいかをまとめました。 体癖を知ってどう活かしていけば力を発揮しやすいか、また気をつけるポイントを体癖別に解説しています。 上下型(大脳・論理思考・褒め叱る) 1種 1種は俯瞰が得意なインテリ学者...

オンラインで体癖のチェックも行っています。

【体癖診断・テスト】自分の体癖をチェックする方法
「自分の体癖がわからない」「体癖を診断したい」 おそらく体癖を知った方は、誰もがそう思うのではないでしょうか。 このページでは、体癖の診断方法をご紹介しています。 体癖一覧のチェックリストも作ってみたので、試してみて下さいね! 体癖論って?...

*体癖論は未完成の理論です。私も研究中ですので、一説としてお楽しみ下さい。おかしいと思ったことなどあればお問い合わせ、またはコメントからお願いします。

体癖別の特徴

体癖には5種類の方向性とそれぞれにエネルギー発散タイプ(奇数体癖)と集注タイプ(偶数体癖)とがあり、合計10種類になります。 詳しい特徴はこちらから。

【上下型体癖1種】は俯瞰が得意なインテリ学者タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! 上下型体癖1種の性格や特徴を見ていきます。 上下型体癖1種は俯瞰が得意なインテリ学者タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?ご自身や...
【上下型体癖2種】は(表=マジメな官僚)×(裏=サブカル大好き妄想)タイプ
体癖論は究極の人間分析タイプ論! 上下型体癖2種の性格や特徴を見ていきます。 上下型体癖2種は(表=マジメな官僚)×(裏=サブカル大好き妄想)タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖...
【左右型体癖3種】は好き嫌いで動く明るいアイドルタイプ
体癖論は究極の人間分析タイプ論! 左右型体癖3種の性格や特徴を見ていきます。 左右型体癖3種は好き嫌いで動く明るい主人公タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?ご自...
【左右型体癖4種】は(表=やさしく気遣う癒やし系)×(裏=ヒステリックなメンヘラ)タイプ
体癖論は究極の人間分析タイプ論! 左右型体癖4種の性格や特徴を見ていきます。 左右型体癖4種は(表=やさしく気遣う癒やし系)×(裏=ヒステリックなメンヘラ)タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分...
【前後型体癖5種】は損得で動くスマートなビジネスマンタイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! 前後型体癖5種の性格や特徴を見ていきます。 前後型体癖5種は損得で動くスマートなビジネスマンタイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?...
【前後型体癖6種】は(表=平和を愛するナマケモノ)×(裏=カリスマアーティスト)タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! 前後型体癖6種の性格や特徴を見ていきます。 前後型体癖6種は(表=平和を愛するナマケモノ)×(裏=カリスマアーティスト)タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも...
【ねじれ型体癖7種】は血気盛んな武将タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! ねじれ型体癖7種の性格や特徴を分析しています。 ねじれ型体癖7種は血気盛んな武将タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?ご自身や身近...
【ねじれ型体癖8種】は(表=誇り高きあまのじゃく)×(裏=弱者の為に闘う熱きリーダー)タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! ねじれ型体癖8種の性格や特徴を見ていきます。 ねじれ型体癖8種は(表=誇り高きあまのじゃく)×(裏=弱者の為に闘う熱きリーダー)タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、...
【開閉型体癖9種】は集中して我が道をゆく職人タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! 開閉型体癖9種の性格や特徴を見ていきます。 開閉型体癖9種は集中して我が道をゆく職人タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?ご自身や...
【開閉型体癖10種】は大らかで世話好きなお母さん&親分タイプ
体癖は究極の人間分析タイプ論! 開閉型10種体癖の性格や特徴を見ていきます。 開閉型体癖10種は大らかで世話好きなお母さん&親分タイプです。 イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるか...

*個人的な解釈で思いつきの部分も多いです。野口晴哉先生の著作も併せて読んで下さい。

有名人の体癖

それぞれの体癖の有名人をあげてみました。具体例を見るとイメージがわくと思います。

【上下型体癖1種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 上下型体癖1種の有名人を紹介しています。 体癖1種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖1種で思いつく有名人、...
【上下型体癖2種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 上下型体癖2種の有名人を紹介しています。 体癖2種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖1種で思いつく有名人、...
【左右型体癖3種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 左右型体癖3種の有名人を紹介しています。 体癖3種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖3種で思いつく有名人、...
【左右型4種体癖の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 左右型体癖4種の有名人を紹介しています。 体癖4種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖4種で思いつく有名人、...
【前後型体癖5種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 前後型体癖5種の有名人を紹介しています。 体癖5種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖5種で思いつく有名人、...
【前後型体癖6種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 前後型体癖6種の有名人を紹介しています。 体癖6種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖6種で思いつく有名人、...
【体癖7種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! ねじれ型体癖7種の有名人を紹介しています。 体癖7種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖7種で思いつく有名人...
【体癖8種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! ねじれ型体癖8種の有名人を紹介しています。 体癖8種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖8種で思いつく有名人...
【体癖9種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 開閉型体癖9種の有名人を紹介しています。 体癖9種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖9種で思いつく有名人、...
【体癖10種の有名人】を思いつくまま挙げてみる
体癖は究極の人間分析タイプ論! 開閉型体癖10種の有名人を紹介しています。 体癖10種ってどんな人?具体的にイメージができますか? 体癖を見分けるにはたくさんの人を見て、その雰囲気を知ることが近道です。 このページでは体癖10種で思いつく有...

*有名人の体癖は推測です。異論やご指摘をいただけるとありがたいです。

体癖雑感

コロナ騒動からみた体癖バイアスと野口整体の対策       
野口整体を知ってる人は、コロナ自体にそれほど怯えている人は少ないと思いますが、世相を憂いている人は多いと思います。 自分とは違う考え方や行動をする人たちを見て「なんなんだ!?」と憤りを覚えることも多いのでは? 非常時にはとっさの反応が出やす...

活元運動

活元運動は究極の健康法!体癖を学んでも、体がガチガチなら単なる知識に終わってしまうかも?無意識の偏り運動が体癖ですから、体癖の修正には無意識の運動である活元運動が有効です。

【活元運動の説明】体が勝手に動く!?異様に見える自然な運動・活元運動の世界
説明が難しい活元運動ですが、なるべく分かりやすく説明してみました。意識で止めてる体の内側からの動きに身を任せる感覚。不思議ですが、みんなほんとは持ってる力です。ぜひ一緒にやっていきましょう!
【活元運動のやり方】YouTube動画 
活元運動の動画をまとめました。 活元運動って何?って方はこちらを読んで下さいね。 簡単に言うと、無意識が健康を守ってくれてるから、意識で止めてる体の内側からの動きに身を任せて、無意識の働きを活発にする訓練をしよう!ってことです。 活元運動を...
【活元運動】詳しいやり方とコツ
活元運動のやり方やコツを詳しく説明します。 活元運動って何?って方はこちらを読んで下さいね。 簡単に言うと、無意識が健康を守ってくれてるから、意識で止めてる体の内側からの動きに身を任せて、無意識の働きを活発にする訓練をしよう!ってことです。...
What is Katsugen undo of Noguchi seitai?
Hi there I'm Kanade! In my blog & Youtube channel, I introduce "Noguchi seitai" that is one of Japanese traditional mani...
How to practice Katsugen undo?
Hi there I'm Kanade! In my blog & Youtube channel, I introduce "Noguchi seitai" which is one of Japanese traditional man...

愉気法

愉気法とは、身近な人の健康をお互いに守り合う手当法です。気に敏感になるので、体癖を読む上でも役立ちます。

【野口整体の手当法:愉気】体癖を「気の方向」で観る方法
野口整体は関東大震災の時に、野口晴哉少年が赤痢にかかった近所のおばちゃんに愉気ゆき=手当てをしたことから始まっています。手当をしたら治ってしまって、その噂が広まって、連日具合が悪い人が列をなしたとか。すぐ治っちゃうのが面白くてやってたらしい...

整体法

自分で体を整える方法を紹介しています。

名著?トンデモ本?今読むべき『風邪の効用』野口晴哉
風邪なんて引きたくない! 普通はそう考えると思いますが、野口整体の創始者・野口晴哉の著書『風邪の効用』を読めばそんな不安から一転、風邪が楽しみになるかも? 『風邪の効用』の内容を一言でまとめると、風邪は偏った疲労の調整になるから、その経過を...
【野口整体流】入浴・足湯・脚湯、蒸しタオルのやり方
風邪や不調、自分でなんとかしたいと思いませんか? このページでは、野口整体で基本になっている入浴、足湯・脚湯、蒸しタオルのやり方を説明しています。 風邪の時はもちろん、ちょっと不調のある時など試してみると案外それだけで解消することも多いです...

公式ライン

公式ラインで季節の整体法を配信しています。

不調時に「楽になった!」「知っておいて良かった!」などご好評いただいております。

友だち追加

野口整体について

野口整体の本流は公益社団法人 整体協会です。

私は整体協会の会員ですが、資格を持った指導者ではありません。整体の考えをもっと多くの方に知って欲しいと思い、ブログを書いています。ブログで書いているのは、先生に教わったことも一部含みますが、基本的に私個人の考えです。きちんと学びたい方は、野口晴哉先生の著作をお読みになった上、整体協会へのご入会をおすすめします。 (整体協会しか知らないだけなので、素敵な分派の先生方もいらっしゃると思います)

【野口整体ってなに?】基本的な考え方を簡単に説明します
野口整体の基本的な考え方を簡単に説明します。 野口整体ってイマイチよく分からない。 手当て?足湯?活元運動? 色んな技術や考え方がありますが、このページではそれぞれの整体法ではなく、土台となっている考え方を紹介します。 野口整体は「活元運動...
【野口整体】は怪しい?宗教なの?10年間ハマってる私が正直思うところ
「野口整体」とググると、「宗教」とか「怪しい」とセットになってる感がありますが、10年くらいハマってる私が正直思うところを書いてみます。 結論から言うと、整体の世界は常識とはちょっと乖離したところはあるけど、私は好きとしか言えないってことと...

twitter始めました!

サイト更新のお知らせや、気付いたことなどつぶやいていきます。整体や体癖に興味のある方はぜひフォローお願いします!

Kanadeをフォローする
おもしろ整体・体癖研究所
タイトルとURLをコピーしました