【開閉型体癖9種】は集中して我が道をゆく職人タイプ

整体操法する野口晴哉先生 体癖

体癖は究極の人間分析タイプ論!  開閉型体癖9種の性格や特徴を見ていきます。

開閉型体癖9種は集中して我が道をゆく職人タイプです。

イメージできる分かりやすい特徴を挙げましたので、見分け方が分かり、自分でも簡単に体癖診断ができるかも?ご自身や身近な人の体癖をチェックしてみましょう!

体癖とは野口晴哉先生の整体理論の一つで、体の特徴から、性格や体質が分かる究極の人間分析タイプ論。5種類の方向性とそれぞれにエネルギー発散タイプ(奇数体癖)と集注タイプ(偶数体癖)とがあり、合計10種類になります。生まれながらに3つ持っていて、すべて奇数、すべて偶数になることはありません。このページでは体癖別にその特徴と表れやすい感受性を紹介しています。

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

*体癖は3つの組み合わせなので、こういう要素もあるかなーってくらいで見てくださいね。反対要素の体癖を持っていると打ち消し合うこともあります。また長所は他の体癖の人でも意識的にやってる可能性があるので、自分では隠そうとしてるのに、無意識でついやっちゃう、良くないと思うけどつい考えちゃうという短所を見た方が体癖観察としては正確です。あーこういう人いるいる、とかいいなーって思えば自分にはないし、逆に読んで悪口が書かれてると思えば、その体癖があるかもしれません。でも他人の嫌なところとか、自分で抑えてるところも、体癖だからしょうがないかーって認めると楽になりますよ。分かれば修正もできる。 短所長所は裏表。体癖を生かして磨いていけるといいですね。

9種体癖は種族保存の本能が強く生殖器が活発。集中力が強くて一つのことを極めることに喜びを感じます。

それでは詳しく見ていきましょう!

性格

簡単に言うと、集中して我が道をゆく完璧主義な職人タイプです。

9種あるある!

仕事

  • 我が道をゆく
    • 完璧主義
    • 集中力がある
    • こだわりが強い
    • クリエイティブ
    • オリジナルが好き
  • 協力、チームワークが苦手
    • 説明が下手
    • 自分に厳しく他人にも厳しい
    • 人に任せられなくて自分一人で抱え込む
    • (本人にとって)どうでもいいことは(大事なことでも)疎かになる
  • 天才型
    • 直感が鋭い
    • 自分の興味ひたすら集中
    • カネが貯まると腕が落ちる
    • 調子に乗って浮かれると足元すくわれる

性格

  • 極端
    • 徹底的
    • スキがない
    • All or Nothing.
    • やりすぎて引かれる
  • 本質にしか興味がない
    • 原因や理由を追求する
    • なんでも隠したがる、秘密主義
    • 意味や理由「なぜ」に納得できないと動けない
  • 変人
    • マイペース
    • 視野が狭い
    • 独断と偏見が強い
    • 思い込みが激しい
    • 俯瞰、客観ができず主観しかない

人間関係

  • コミュニケーションが苦手
    • 毒舌、口下手
    • 流行に疎く、世間話が苦手
    • 常識がない、というより常識に意味がないと思っている
  • 協調性がない
    • 人に合わせられない
    • 孤独が気にならない
    • どうせ理解してもらえないと思っている
  • 自分の意見を押し付ける
    • 距離感が測れない
    • 自分か他人かしかない
    • 他人の気持ちが分からない
    • 他人の意見に耳を貸さない
  • 個人主義
    • 群れられない
    • よく引かれる
    • 解る人に解ればいい
    • 心を許せる人が少数いれば十分

趣味

  • ハマるとずーっとハマる、凝り性
  • マニアック、オタク
  • 抱え込む、収集癖
  • 興味のあることに関しては異常に詳しい
  • 普段は無口なのに興味のあることはしゃべり続ける
  • しつこい

愛憎が深い

  • 愛情が深い
    • 弱いものが好き
    • 大切なものを守り抜く
    • 好きな人のことを考えていると力が出る
    • 世話するのは好きだがされるのは嫌い
  • 重い
    • 一途
    • 執着が強い
    • 根に持つ、執念深い
    • 憎しみ・恨みが深い
    • ストーカーになりやすい

体の特徴

  • 骨盤が閉まりやすく太りにくい
  • 縮みやすい
  • 求心顔
  • 高いところが得意
  • すばやい
  • 性欲が強く、下ネタ好き
  • 変態

体の特徴

開閉型の中心点は腰椎4番。腸骨の上縁の高さにある腰椎で、しゃがむとよく動く骨です。

腰椎4番は骨盤の開閉と関係があり、9種は骨盤が閉まりやすいタイプ、10種は開きやすいタイプです

9種は骨盤が閉まりやすいので、小柄に見えて実は筋肉がついて引き締まっており、太りにくいです。

集中力は骨盤の閉まりによるもの

集中というのは骨盤がぎゅーっと締まった状態ですから、9種は集中力が強いのです。

誰でも集中する時は骨盤が閉まり、リラックスすると開くのですが、その開閉の幅が大きく、閉まりやすいのが9種体癖です。だからやる時はやる、極端、といった特徴が生まれます。

骨盤が閉まると体全体も引き締まるので、痩せやすい。

本来は集中して締り、リラックスして緩むのですが、どこかにつかえができるとうまく開かなくなり、固執したり視野が狭くなったりといった弊害が表れます。

また9種は敏感でちょっとしたことでつかえができて、エネルギーが凝固しやすい傾向にあります。一度凝固するとなかなか緩みにくい。これが「恨み」になります。

生殖器と骨盤の開閉

生殖器の働きは骨盤の開閉と関係があるので、骨盤の閉まりやすい9種は生殖器の働きが活発で、性欲が強いです。

女性は排卵期に骨盤が閉まり、生理や妊娠・出産時には骨盤が開きますが、この動きが大きい9種の女性は昔なら多産になりやすかったそうです。

9種は種族保存の本能が強いと言われています。

見た目

骨盤が狭く前から見ると細いけど、横から見ると、腰がそり気味でお尻が出ています。

体全体も引き締まって細い。眼光が鋭い。顔のパーツが中心に寄っている求心顔。笑うときはにやりと笑う。

歳をとるに従い、体が縮んでくる。いつまでも若く一番歳をとりにくい。若いっていうのは見た目もありますが、特に中身、色気の問題です。

9種の若いおばあさんとしては、古いですが『いじわるばあさん』が1番分かりやすいです。亭主に先立たれてあり余ったエネルギーのはけ口を粋ないじわるやいたずらで発散するまさに9種。やりすぎ毒舌下ネタ好き。体つきや行動にもよく表れています。長谷川町子さんご自身も9種に6種と4種あたりですかね。サザエさんよりいじわるばあさんって人は9種だと思います。

体癖9種のいじわるばあさん
しゃがむ姿勢が得意な9種
下ネタ好き、世話好きな9種

ちなみに最近なら『東京タラレバ娘』の東村アキコさんは3種+9種+8種で、ミーハーで華やかな雰囲気は3種ですが、グサグサ刺してくる感じが9種です。 ドラマは見てませんが3種向けになっていると思うので、9種的感受性を知るなら漫画がおすすめです。漫画原作のドラマ化は絶対見ない主義の方は9種があるかも?

話がそれました。見た目ですよね。

外見にはあまりこだわらず、同じ服をずーっと着てたりする。グレーや黒など地味な服、機能性で考えた服、または、やたらこだわりがある。

すごいお金持ちなのに、ボロボロの格好をして警備員につまみ出されそうになったら、実は大企業の会長だったみたいのは間違いなく9種。9種はなんでも隠したがりますが、自分の身分もそうで、水戸黄門みたいに、偉くなっても普段はただのじーちゃんみたいになってるのが楽。相手の下心が見えたり、相手の自然が見えなくなるので、ぺこぺこされたりちやほやされたりするのが嫌いなんだと思う。そしてやる時はやる。服も決める時は全身隙なく決めます。

ブランドには興味がない人が多い。原材料費5%、原価率25%、ほとんどが広告費のハイブランドに金を払うなんてどうかしてる。しかも縁もゆかりもない欧米企業に貢献するくらいなら国産を買った方がまだいい。同じ値段でもっと素材と作りが良いものを買えるだろう。そもそも服なんかで人間の価値は測れない。人間は中身、百歩譲って外見も良くしたいならトレーニングをすればいい。体形を保つのは大変だけど、服を買うのは一瞬。金さえあればいつだって買える。よって、ブランド物は買わない。以上。みたいに、いつでも理由を考えます。

目立つのも好きではないから、わざわざ派手なものを買わないというのもあるかもしれません。

でも「これ!」と思ったらブランドだろうがなんだろうが、流行っていようがいまいが、自分の気に入ったものを即買います。結局直感。好きなブランドにハマってそればっかり、ということもありがち。

まぁ9種は放っておくとあまりに外見に不精になる人もいるので、清潔感を保ち、身嗜みは整えるよう心がけましょう。

気の方向

開閉型は右斜め前から左斜め後ろに向かう気の方向ですが、右斜め前から中心に入るのが9種、中心から左斜め後ろに出るのが10種です。開閉型のみ気の方向がイレギュラーで、奇数体癖の9種が集中方向にエネルギーを発散するという性質から、奇数の9種が中心に入り偶数の10種が中心から出るという方向になっています。(他の体癖では奇数体癖が発散=出る方向、偶数体癖が集注=入る方向)

開閉型

職業

9種は一つのことをずーっと極めていくことに喜びを感じるので、仕事はとても大切です。

得意な仕事

一言で言えば「専門職」が向いています。

普通の人ができないような難しい仕事、一生かけて、長く厳しい修行を経てやっと一人前になれるような仕事が9種の真骨頂だと思います

伝統工芸の職人などは最たるものでしょう。9種は手先が器用で、ものづくりが好き。緻密な作業が得意で、気が済むまで趣向を凝らし、自分の納得のいく完成を目指します。

真剣に黙々と仕事に集中し、技を磨きに磨き上げて、自分の仕事に誇りと責任を持つ姿に9種の美しさが表れます。 地位名誉や世間の評判、競争、お金のためではなく、ただひたすら自分の道を極め続けることに喜びを感じる

その道一筋で極めて極めて極めて人間国宝になるような人には必ずといっていい程9種があると思います。

もちろんどんな職人さんでも、自分の仕事一筋でやってるような方は9種を生かした働き方をされてます。

伝統芸能も名人は9種を含む人が多いと思います。(能は9種的な芸能、今の歌舞伎役者は上下か前後+9種が多い)

また大工、特に宮大工や伝統工法の大工などは、職人の熟練した技術が必要とされます。

大工や鳶は高いところの作業になりますが、バランス感覚と下半身に粘りがある9種は高いところが得意なので向いています。(逆に上下型は高いところを想像しただけでぞーっとする)

最近なかなかいないですが、忍者も9種の代表的な職業です。

野口晴哉先生もそうですが、整体師など、達人になるには技術と直感が必要な仕事、見えないものを感じ取るような職種も向いています。

9種は魔女占い師にも多いです。9種の直感+6種のスピリチュアルな方をよく見ます。

なんでも「伝説」「名人」「達人」「師匠」と呼ばれるような普通じゃない職種は合っています。

学者や研究者も9種的感覚があると有利です。

自分の興味のある分野を深く勉強し、自分の直感に従って探求していく。

また9種は基本的に、専門的な知識や技能が必要で、自分の裁量でできる仕事が向いています。

一般企業であっても、技術者や研究者専門職で力が発揮できそう。

ITやPCに強ければ、プログラマーエンジニアにも。

また医師、弁護士、会計士、建築士、調理師、美容師、漁師、猟師などの士業・師業はなんでも自分が好きなら向いています。整体師や占い師もここに含まれますね。教師(特に専門分野)もいいと思います。

漫画家や陶芸家、料理研究家、芸術家、農家など〇〇家も自分の世界を極めるという意味で合っています。

0から何かを作る、生み出すクリエイタークリエイティブな仕事は9種の普通じゃない感性が生きます。

また動きが素早いので、忙しいお店のウェイターやウェイトレスなど、チャキチャキ動ける仕事も合います。

個性を生かしてYoutuberやブロガーも一般受けはしませんが、コアなファンができそうです。自分の興味のあることを深く掘り下げていけば、他の追従を許しません。

事業形態としては、自営業、フリーランスが合っています。

会社や法人を設立したとしても、気心の知れた少人数のファミリーっぽい会社。特に製造業から創業した中小企業の社長には9種が多そうです。9種はワンマン経営になりやすいので、組織が大きくなると上手くいかなくなることもありますが、9種に5種が混ざると経営手腕を発揮して大企業の創業社長になってるのも見かけます。9種は創業家の同族企業になりやすい?

9種の人が起業するなら5種をパートナーにするとお互いの欠点を補い合えます。ただし確実に意見が合わないので、ビジネスと割り切る覚悟が必要です。例えば「より多くの客に効率的にリーチする」のが5種(というかビジネス)の基本的な考え方だと思いますが、9種としては「分かってくれる」客を選びたい。でも最初から分かってくれる客などいないので、自分の商品の良さを知ってもらおうとすればやはり啓蒙や説明(マーケティング)が上手な 5種に力を借りることが近道です。5種の人に頼るのが一番ですが(単純に広告代理店に委託するなど)、できない場合は自分が5種的になることも必要なのかもしれません。ただずっとやると疲れるし、5種と組むと苦手なことをやってくれるので楽という意味です。

フリーランスや起業で難しいのは、やりたいことではお金にならない、ということ。9種は自分の感性に自信を持っているので、分かってくれないのは相手が悪い、と思いがち。そこを埋めてくれるのが「相手に分かりやすく伝える」5種的感性。

自分の感性が完全にニーズと一致することはまずないので、仕事にするならやはり「利他」。困っている人の「役に立つ」ことを考えよう。

苦手な仕事

接客や営業は、コミュニケーションも苦手で、相手のことより、自分が本当に良いと思ったものしか勧められないので、ストレスを感じるかもしれません。(本当に良いと思えるものを勧めるのは好きだけど押し付けになりやすい)

自分にしかできないことに喜びを感じるので、すぐに代わりがみつかるような仕事もやりがいを見つける努力が必要です。(仕事は生活のためと割り切って、趣味に没頭する人も多い。)

アシスタントやサポート業務は、いろんな意味で大変かもしれません。

例えば何か簡単なことを頼まれても、「どうしてこの人はこの仕事を頼むのだろう?この仕事はなんのためにするのだろう?無意味ではないのか?どういう背景があるのだろう?もっとこうした方がいいんじゃないか?どの程度の仕上がりを期待してるのだろう?」などと無駄に考えすぎたり、文面の細部に異常にこだわってしまったりと、自分の中での完璧を求めてしまうので、やたらと時間がかかったりします(飽くまで自分の中のこだわりなので、特に出来がいいわけでもない)。また他人の責任で仕事をして、自分のせいで失敗したり、他人に迷惑をかけてしまうことに、とてもストレスを感じるので、チームワークや協力が苦手。どこまで手伝ったらいいのか分からないし、手を付ければ全部自分の思い通りにやらないと気がすまないし、上手く手を抜けず完璧主義なので消耗する。視野が狭いので全体を見るのが苦手。

自分で考えて納得した仕事を自分の責任であれば一生懸命気楽にできるのが9種です。(逆に頼まれたことはさっとできるけど責任があると萎縮してしまうのが左右型です。)

一つのことに集中してしまうので、マルチタスクが苦手

もし仕事が合ってない、つまらないと思ったら、好きなことで副業を始めてみるのもいいかもしれません。

もちろん程度問題なので、9種でも上手く折り合いをつけてやってる方がほとんどだと思います。ただ9種が強すぎてどうしても組織に馴染めなさそうと思えば、強みを生かすことを考えよう

教育

9種体癖に向いている仕事が熟練を要すもだとすると、大成するならできるだけ早い段階で進路を決められるのが理想なのかもしれません。例えば能の稽古について、世阿弥は『風姿花伝』で7歳から始めるのがいいと書いていますし、野口晴哉先生は整体の技術は3歳ぐらいから始めれば一番よいけど、6歳になってからでもまだ充分間に合うと言っています。その頃に自然と出た得意なものを教えたりせずに好きにやらせておくのが大切だそうです。「良い」「悪い」を言ったり指導しようとしたりすると子どもは興味を失ってやらなくなります。大人にできることは、その子の興味のあることを好きに追求していける環境を整えることだけだと思います。

現代ではなかなか子どものうちから進路を決められるわけではありませんが、なにか一つ見つけられるといいですね。大人になってからでも、なにかやろうと思った時は、子供の頃に好きだったことを思い出すといいかもしれません。

普通の学校教育では9種の能力はなかなか発揮できないと思う。というか、むしろ去勢される?

モンテッソーリ教育は子供の仕事に対する集中や没頭の喜びを大切に育てるから、9種には合うかも?

普通じゃないことを楽しめるように

また9種は常識や普通とは違った感性や考え方を持つことが多いですが、子供の頃に親や教師から「この子はおかしい」という目で見られ、普通や常識の型にはめられると歪み傷つきます。

普通じゃなくても楽しい、普通じゃないからこそ面白いと「変わったところ」や「おかしなところ」も褒めてニコニコしていれば、大人になって「ちょっと変な人」と言われても「変人上等♡」と嬉しくなるので、「おかしい」が褒め言葉に聞こえるよう教育しておくと本人は幸せに生きられるかもしれません。

真に受けないでくださいね

オタクの中のオタク

マニアックな趣味や、独自の世界観を持っている人が多いです。

収集癖がある場合も多いので、他には全然お金を使わないのに、好きなことには惜しまない。

趣味で楽しむ程度ならなんの問題もないですが、9種はやることが徹底的なので、社会生活がままならない程没頭してしまうこともあります。

いわゆるオタクやニート、引きこもりの人にも多いです。

アニメや漫画は結構深いこと言ってたり、9種の感性に近いものが描かれてることも多いのでハマりやすいです。ドラマや映画はどちらかというと、3種や5種にウケるように作られてるのでぺらぺらに感じることが多そう。

ゲームに没頭して戻ってこれなくなる。

なにかとやりすぎな感も9種っぽい。

芸が細かくて完璧なコスプレをしてるコスプレイヤーは9種に3種と2種あたりが混ざってる人が多いと思う。

ネットの住民で2ちゃんねるやYahoo!知恵袋で異常に詳しい専門的なことや、妙に本質をついた発言をしてるのは9種の人だと思います。毒舌で批判や批評に走りやすいけど、的を射た場合が多い

9種はやればできるので、一念発起するとすごい力が出ます。
本気になると怖いくらいだけど、火がつきにくい。スロースターター。
アイアムアヒーローはまさに9種+2種のオタクが活躍するマンガですね。9種は追い詰められた土壇場や背水の陣に強い。
今の教育、社会システムでは満遍なくできる人が求められるので、1つのことを追求しようとする9種は力が発揮しにくい傾向があります。専門性を高められる仕組みがあればいいと思うのですが。

ただ最近はブログなりYouTubeなり、個人で発信するには好都合な状況になってきています。基本的に秘密主義の9種ですが、敢えて公開する、発信していくと強みが生かせるかも?

9種は骨盤が締まりすぎて開かなくなると調子が悪くなります。だから敢えて「公開」するとエネルギーが抜けてやり過ぎがなくなるよ。

性格

コミュニケーションが苦手

人と合わせるのが苦手で、自分の世界にのめり込む9種はコミュニケーションが苦手です。

常識はないし普通の感覚じゃないので、引かれることも多いです。

これは、正論や当たり前のことは誰でも言えるのだから、特に自分が言う必要はない。また他の人が言ってることをそのまま自分が言うのは能がないから恥ずかしい(オリジナルにこそ価値がある)。みんなが言ってること、やってることを自分がやっても意味がないので、なるべく自分にしかできないことをやるのが筋だろうとの考えから来ているものと思われますが(理由は後付で実際には自分がやりたいことをやってるだけかもしれないけど、自分の中では筋が通っているということ)、傍から見ると非常識、異端、荒唐無稽に映るようです。

9種はユニークな考えを持っていますが、どうせ理解してもらえないと思っているので、基本的には無口ですが、分かってくれそうと思うと話し始め、止まらなくなります。興味のある事しか喋れず、世間話は苦手(どうして他人の些事に世間の人たちが興味を示すのかが理解できない)。

自分が変なので、他人も変でいい、みんな好きにやればいいと思っていて、上下型のような常識的な押しつけはしませんが、自分のこだわりのあるところは絶対的な自信があるので譲れず、人の言うことを聞かないし、相手がどう感じるかに気が回らなくて、自分の考えを押し付けることも。エネルギーが余ってくると口うるさく、押し付けがましくなります。はけ口(集中できること)を見つけるのが大事。

毒舌で批判や批評になりがち。9種からすると偽善よりは正直に指摘してあげた方が親切だと思うのですが、煙たがられます。

自虐ネタも多いです。自慢しても誰も喜ばないし(自慢するとしても誰もが羨むことではなく、他人にはよく分からないポイントを自慢する)、毒を吐いたほうが面白いけど(自慢じゃなければ自虐という極端な思考。普通のことを言うのはつまらないし芸がない)、他人を槍玉に挙げるのも悪いから、自分の失敗談や自虐ネタなら誰も傷つけないだろうとしゃべるが(もしかすると自虐は気遣い&マゾの4種が混ざった場合に多いかも。 2種や7種は笑われたくないので、ネタにはしないはず )、悲惨すぎて失笑を買うことも。9種の自虐ネタに関しては「笑っていいのかな?」と躊躇することなくゲラゲラ笑ってあげるのが愛情。憐れみは自尊心を傷つけます。

そのように考える9種はつい他人の失敗も笑ってしまい、恨みを買うことも。

ちなみに9種はまず弱みを見せないし弱音を吐きません。エネルギーが余ると自虐ネタや愛ある毒舌、鋭いツッコミ。エネルギーがつかえてくると、人を傷つける毒舌、批判、悪ノリ。圧縮凝固して出口がなくなるとネタでなく本気の自虐(なんでこんなにだめなんだろう。。的なやつ)をはじめます。こうなると毒舌がなくなり、普段は疑り深い9種が受け身になって自分の考えがなくなり、簡単に騙されたりします。(9種が調子が悪くなると胸鎖乳突筋が硬くなり、2種的になると言われています) 

他人を助けるのは好きなくせに、他人には助けられたくない。自己完結したい。弱みを見せたくない。弱い人の世話は好きだが自分が弱っても世話されるのは嫌。

これ見よがしの親切を悪趣味だと思っているので、9種の親切はその人が去った後、亡くなった後に発覚することが多い。「おもてなし」もできるだけ相手に気を使わせないように、ごく普段通り、自然に。そういうのが9種の気の使い方です。親切を相手に気付かせるのは野暮と考える。でも本当に気付かなかったら怒る。鈍い人が嫌い。

なんと厄介な!めんどくさー

面倒くさいといえば、9種はお世辞や誰にでも分かる表面的なことを褒められても居心地が悪いだけで喜びませんが、「実は〇〇だよね」と言われたことがピタッと的を得ていると「分かってくれた」と勘違いして心を開きます。 逆に褒めるポイントがズレてると「何もわかってない」と心を閉ざすので、9種を褒めるのは難しい。ヨイショするのもされるのも苦手。

口下手で考えていることを上手く話せず誤解を生む恐れがあるので書いて正確に伝えたい、との思いからかLine等で怒涛の長文を書き連ねてドン引きされた黒歴史を持つ人が多いです。

ちなみに9種の文章はどこからツッコまれてもスキがないように、細かく全部説明しようとするため、一文一節が長い(このページはところどころそういう9種っぽい文章を交えてみましたがわかりにくかったらすみません。普段は努めて短文にしてますが一応体癖別に文章の雰囲気を変えてるつもりなのですがこのように息継ぎできないような早口の文章を見たら9種と思って間違いないかと)です。ツッコむのは好きなくせにツッコまれるのは嫌い。チャットでもキャッチボールではなく、想定されることをまとめて全部一度に書いた方が相手に手間を取らせず親切と考える。

話がそれました。とにかく9種は相談やコミュニケーションが苦手で、特に思春期は黒歴史満載なことが多いです。

そういう性格をわきまえて大人になると「普通を演じてないと生きていけない」と悟り、普通に合わせているうちに9種的感性が鈍くなり「神童も二十歳すぎるとただの人」になっていきます。

なるほど。ここで「変人上等教育」が生きてくるのか。。

ただ完全に常識に沿って生きているとすり減ってくるので、普段は自分を隠しつつ趣味の世界でバランスをとっていることも多い。

以上見てきたように、言語優勢のコミュニケーションでは9種は誤解されがちです。結局どれだけ言葉を尽くしても分からないものは分からない。本当に大切なものは言外の気。

古来日本文化は9種的ですが、言語のコミュニケーションよりはらのコミュニケーションを大切にしてきました。言葉を使うと頭に気が上がって本質が分からないから、肚を合わせて気でコミュニケーションを取っていたのだと思います。

茶道や武道で無言なのに分かり合うみたいなやつだね。9種的な教育は身体の鍛錬として行われるのが自然。一つの道を極めて「心ー技ー体」を整える。

これをきちんとやらないから9種が暴走してしまうのでは?

9種的な引き締まりの美学として「凝縮」ということがあります。樹齢800年の盆栽、五七五の俳句から想起される情景、生花に表される「天地人」。

前述の野放図な「コミュニケーション」にあたふたした9種と嗜みある9種、やはり文化と教育は大切ですね。

愛情が深い

9種は愛情が深いです。左右型は恋ですが、開閉型は愛という感じ。

9種は一旦懐に入れたものは物でも人でも大切に守り抜きます

一度好きになったらずーっと同じ人に愛情を注ぎ一途なことが多い。

好きな人のことを考えていると、力が発揮できます。

一途な分、束縛して嫉妬深い。

開閉型はボディタッチが好きで、言葉ではなく、ベタベタしたがります。(言葉より触れば相手が分かるし安心する。体は嘘をつかない)

家族も大切にします。種族保存の本能が強いので、子どもには愛情を注ぎ続け、守ります

ただ9種は自分か他人かしかないところがあり、特にパートナーや子供を自分のように思ってしまうと、自分の意見を押し付けたり、相手が自分の意に沿わないことをすると許せないことが多く、そのような態度に相手が萎縮してしまうことがあります。9種は家族であっても自分ではない、自分とは違う、と肝に命じておく必要があります。 また家族に限らず9種は思いが強すぎて「ついていけない」と思われがちなので、その辺りもうまく塩梅できるよう体を整えておきましょう。

9種は人に管理される、指図されるのを極度に嫌うので、家族や友人関係においても、「違う」ことを気にせず、相手を変えようともせず、各々が自分のやりたいことを好き勝手やってそれを尊重し合っていさえいれば仲良く暮らせます。

憎しみも深い

愛憎は裏表で、愛情が憎しみに変わることもあります。

相手に期待しすぎて、裏切られたと感じた場合やないがしろにされたと感じると、愛が憎しみに変わります。

なにか気に食わないことを言われるととずーっと恨みに思って根に持たれることも。

とにかく9種は深くて重い。そして怖い。

別れてからもずーっと思い続けて、ストーカーになったりするのも9種が多いと思います。

執着が強く、執念深い

下ネタ好き、変態

9種は生殖器が働きやすいので、性欲が強くなり、下ネタが好きな人も多いです。

下ネタにも色々ありますが、例えば5種的なものでは「笑いをとるため」とか遊び相手への口説き文句(本命には言わないらしい) などコミュニケーションの道具として、7種的なものなら武勇伝か、気になる人へのちょっかい(好きな人にしか言わないが嫌われることが多い)、あるいは単なる挨拶代わり(これを女性はセクハラと受け取ることが多い)。それに対し9種の下ネタ好きというのは、そういうコミュニケーションとしてではなく、純粋に下ネタを愛してる場合が多いです。

それはおそらく1種が好きな本のことを嬉々としてしゃべるのと同様の感覚なのだと思います。

ただ分かってると思いますが、下ネタは本ではないので、生々しいことを言ってドン引きされないよう気をつけましょう。

やはり性は秘してこそ。

ちなみに下ネタを毛嫌いするのは上下型です (思考が上、シモは下という真っ当な上下関係によるものと思われます)。

左右型は好きな人が言えばちょっと嬉しそうにするので、大丈夫なのかな?と思うと、嫌いな人が言えば容赦なく気持ち悪いと言いふらされるハメになるので、封印しておいたほうが無難だと思います。

下ネタ以外でも、9種は普通の人が見たくないような人間の醜さを面白がったり、汚物ネタ好きも多く、汚いものを「ひぇー」と喜ぶのですが、これも9種のない方にはあまり理解できない感覚かもしれません。

 

臭いものに蓋って発想があまりない。汚さの中に本質を見る?

いや、それは美化しすぎ

アスペルガー症候群

前々からアスペルガーは9種っぽいな、と思っていて今回特徴などを改めて調べてみましたが、かなり重なる部分がある、というか下記の特徴を見る限りほぼほぼ9種ですよね。(病院で診断がつくには色々あるようですが、飽くまで傾向として)

・コミュニケーションが苦手
 臨機応変な対応が苦手
 意味の無い雑談が出来ない

・会話が、かみ合わないことがある。

・周りの人と考えが違う
 「普通」「常識」が納得できない。
 よく「変わり者」だと思われる。

・相手の話すことが面白く無い。
 共感すら沸かない。

・仕事の出来ることと、出来ないことの差が激しすぎる。
  納得できることならば、達人レベルで仕事ができる。

・よく人に怒られる、嫌われる
 悪気は無いのに人を傷つけてしまう

・普通に生きたいのに、生きづらさを感じる

・絵や音楽、数字やプログラム、哲学など、何か1つ、ずば抜けて得意なことがある。

・周りの人が怖がらないような些細な事を怖がったり、嫌がる

・人に支配、管理されるのが嫌。
 自分が納得できないことを無理にやらされると死にたくなる。

・感情の起伏、ヤル気の波が激しい時期がある。

・嫌がらせや八つ当たりのターゲットにされることが多い

アスペルガーでも付き合い上手「5パターンの特性を知ることでコミュ障改善」
アスペルガーでも良好な人間関係を築くことは可能です。「孤立型」「尊大型」「大仰型」「受動型」「積極奇異型」のパターンを知ることで、自分の特性をコントロールできるようになるからです。

社会生活に支障をきたす程、9種的歪みが強く出てしまった人をアスペルガー症候群と呼んでるのかなと私は思っています。

Wikipediaの「アスペルガー症候群の著名人」を見ても求心顔の9種がずらり。

自分の興味のあることを極められるなら成功につながることもあるけど、コミュニケーションが上手くとれないなど、問題ばかりが強く意識されると本人も周りも辛いということです。

アスペルガーの原因は不明(脳との関連が指摘されている。体癖は心の感受性にも影響するので、当然脳にも特徴が出ると考えています)ですが遺伝要因が大きいようで(体癖が両親から受け継ぐことと一致)、仮説として、もしも9種的な骨盤開閉の問題が絡んでいるとするなら、「症候群」と呼ばれる程の偏りを緩和できる可能性があるのではないかと考えてしまいます。

アスペルガー症候群は性別との相関関係があり、4倍程度男性に多いそうですが、女性は月経によって骨盤が開くためではないでしょうか。(子供のうちの発症は説明できませんが、もともと男性の体は「引き締まり」が、女性の体は「ゆるみ」が基本になっていると整体では言われているので、子供でも男児の方が骨盤が閉まりっぱなしになりやすいのでは?もちろん仮説です。アスペルガーの方の体量配分を測って統計をとってみたい)

「アスペルガー症候群」と診断されて嬉しい人はあまりいないと思いますが、所変わって体癖論は9種の偉人・野口晴哉が考案してるためか、9種に憧れを持つ人が多いようです。

「アスペルガーかも」と思い悩んでいるよりは、体癖9種として体を整えつつ、9種に合った教育、環境を選んでいけば、無用な苦しみや摩擦を避け、力が発揮しやすいのではないかと思います。

私も9種ですが、下記アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム) 診断チェックをやってみたら「アスペルガー症候群の可能性が高い」となりました。9種かな?と思う方はお試しになると面白いと思います。

アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェック
ココオルアスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェックでは、わかりやすい簡単な質問に答えていくだけで、あなたの「アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)診断チェック」のチェックができます。診断チェックは、医師による診断を代用するものではありません。少しでも不安がある場合には、必ず専門の医師に相談されることをお勧め...

まとめ

いかがでしたか?ポテンシャルは高いけど、一筋縄では行かないのが9種です。日本文化は2種や4種もあるけど、もともと9種が強いと思うし、9種が入ってる人も多い。もっとみんなが9種を生かせるといいですね。

  • 集中力がある
  • 職人タイプ
  • 我道を行く
  • オタク
  • 極端
  • 社会性が乏しい
  • 愛憎が深い

一番上の写真の野口晴哉先生も9種-8種-1種だよ。9種は変人でなにかを極めてる人に多い。

9種にとって「変人」は褒め言葉だよ

コメント

  1. 野口整体に詳しい方のツイッターリンクからやってきて
    チェックリストから診断し、9種と6種を読んで震えております。
    おもしろいっ!
    6種を読んでから9種を読みましたが、
    書かれている方、9種の書きっぷりがすごく楽しそう。9種みがすごい。
    ライターさんも9種なんだろうな、と プロフィール拝見すると…!

    当方、算命学という陰陽五行説をベースにした思想を学んでおり
    たまに占い師をやっています。
    どうじに、野口整体を修めた方と縁があり施術を受けたときに
    「一見穏やかそうに見えますが…腰が強い。これは相当、我が強い。」
    と言われ、「身体から入っても ”うらない” ができるんや。」と
    身体からのアプローチに興味を持ちました。

    それが「体癖」というのですね!
    野口先生の著書に『体癖』があることは知っていましたが
    ここのブログを発見して、こういうことであり、こんなに面白いとは!まさに求めていたこと!

    興奮してコメントを書いてしまいました。
    また遊びにきます。

    • ありがとうございます!笑笑
      夏菜子さんの下記ブログの体癖関連記事、拝読させていただきました。
      体癖の性格診断的な表面だけではなく、体癖がエネルギー集散の方向性だという本質に着目されているあたり、さすがだと思いました。
      (私もそうでしたが、普通は最初、そこはスルーしちゃうので。入り口違えど何かを極めようとするとってやつですね。)
      リンクもありがとうございます♡
      色々とお話したいことがあるのですが、ここではちょっと差し障りがありますので笑、ご興味がありましたらラインの方から直接ご連絡いただけますと幸いです。

      整体と算命学 vol.1 (霊魂と肉体)
      https://nanakomikawa.com/seitai_sanmei_1/
      整体と算命学 vol. 2 (体癖)
      https://nanakomikawa.com/seitai_sanmei2/
      体癖診断に行ってきたレポ
      https://nanakomikawa.com/taiheki-repo/

  2. 野口整体命の母も自分の事9種だと言いきってました。私以外の家族はみんな9種で私だけ3種だそうです。だから子供の頃から家族から虐められてきたのか。頭が悪くてイライラするのかも。納得です。

    • そうなんですか!
      野口整体命笑
      9種ばかりの家族の中に一人3種はなかなか大変そうですね苦笑
      でもご両親から受け継いでるとすると、どちらかには3種があったはずですよ~                                                                                                                                                            

タイトルとURLをコピーしました